4艇ボックスは何通り?強みや勝負するべきレースをご紹介!

4艇ボックスのサムネイル

みなさん、こんにちは。

BPC総支配人の若山幸一です。

今回は、競艇における4艇ボックスについて徹底的に解説していきます。

何通り?舟券代はいくら?といった基礎的な疑問へ回答するだけでなく・・・

4艇ボックスの強みや勝負するべきレース、実際に購入する際の注意点まですべてご紹介します。

本記事を読めば、4艇ボックスを最大限活用することができるようになり、競艇での勝率がUPすること間違いなし。

ぜひ最後までお付き合いください。

4艇ボックスは何通り?値段はいくら?
基礎的な情報をおさらい!

4艇ボックス 何通り?値段はいくら?基礎的な情報をおさらい

まずはじめに競艇における4艇ボックスがどういったものか解説していきます。

4艇ボックスとは、選出した4艇の組み合わせすべてを購入する買い方のこと。

例えば1~4号艇の4艇をボックス買いする場合、その組み合わせは以下のようになります。

※最もメジャーな3連単4艇ボックスの場合

買い方 点数 組み合わせ数
4艇ボックス 24点 [1-2-3],[1-2-4],[1-3-2],[1-3-4],[1-4-2],[1-4-3]
[2-1-3],[2-1-4],[2-3-1],[2-3-4],[2-4-1],[2-4-3]
[3-1-2],[3-1-4],[3-2-1],[3-2-4],[3-4-1],[3-4-2]
[4-1-2],[4-1-3],[4-2-1],[4-2-3],[4-3-1],[4-3-2]

競艇の3連単は全部で120通りのため、単純計算で的中確率は20%。

出走する6艇から1~3着に入りそうな4艇を選ぶだけなので、初心者の方でも予想のハードルが高くありません。

また1点100円で購入したとして、掛かる舟券代は2,400円。

「予想に自信がある」

という場合には1点当たりの舟券代を厚くしても構いませんが、まずは1点100円から勝負することをオススメします。

4艇ボックスの強み

4艇ボックス [4艇ボックスの強み]

続いて4艇ボックスの強みを確認していきましょう。

4頭ボックスの強みは以下の2点。

  • 初心者でも的中を狙える
  • 荒れそうなレースに強い

4艇ボックスの最大の強みは、予想の難易度が高くないにも関わらず的中に期待できる点。

通常であれば1~3着それぞれにどの艇が入るのか、展開や軸の選定まで入念に考える必要がありますが、4艇ボックスでは必要ありません。

競艇に関する知識が少ない初心者の方でも、十分的中に期待することができます。

また、荒れそうなレースにも対応しやすいといった強みも。

というのも4艇ボックスであれば「本命+穴」の組み合わせで購入することで、高配当を狙いつつ的中率を担保することが可能です。

この後ご紹介する”レース選び”や”注意点”をマスターすれば、誰でも利益獲得を目指すことができるでしょう。

4艇ボックスで勝負するべきレース3選

4艇ボックス [勝負するべきレース3選]

ここでは4艇ボックスで勝負するべきレースをご紹介。

良いこと尽くしのように思える4艇ボックスですが・・・

買い目点数は24点なのでトリガミとなる可能性は決して低くありません。

堅い決着が想定されるレースばかりに参加しても、利益を獲得することは難しいでしょう。

ぜひ、ここでご紹介する4艇ボックスで勝負するべきレースのみに厳選して参加するようにしてください。

4艇ボックスで勝負するべきレースがこちら。

  • 実力差が小さいレース
  • 荒れやすい競艇場のレース
  • 風や水面の影響が大きいレース

1つずつ詳しく解説していきます。

①実力差が小さいレース

4艇ボックス [勝負するべきレース3選①実力差が小さいレース]

4艇ボックスで勝負するべきレース1つ目は、実力差が小さいレース

実力差が小さいレースは、スタートのタイミングやコース取りの僅かな違いが勝敗に直結することが多いため、予想の難易度が非常に高くなっています。

競艇では「予想の難易度が高い=的中時の配当に期待できる」ので、的中すればまずトリガミになることはありません。

中でもSG・GI・G2競走で突出した実力を持つ選手が出走しないレースはかなり狙い目。

積極的に4艇ボックスで勝負しましょう。

②荒れやすい競艇場のレース

4艇ボックス [勝負するべきレース3選②荒れやすい競艇場のレース]

4艇ボックスで勝負するべきレース2つ目は、荒れやすい競艇場のレース。

全国には24のボートレース場がありますが

  • 戸田
  • 平和島
  • 江戸川
  • 多摩川
  • 蒲郡
  • 鳴門

はイン内率が低く、高配当・万舟が出やすいです。

一方で

  • 大村
  • 徳山
  • 住之江
  • 芦屋
  • 下関

はイン内率が高く、堅い決着が多いため4艇ボックスにはやや不向き。

イン内率の低い競艇場に絞って勝負することをオススメします。

③風や水面の影響が大きいレース

4艇ボックス [勝負するべきレース3選③風や水面の影響が大きいレース]

4艇ボックスで勝負するべきレース3つ目は、風や水面の影響が大きいレース。

風や水面の影響が大きいレースでは、モーターの操縦が難しくなったり、コースによる有利・不利が小さくなったりします。

どれだけ実力のある選手でも、ミスすることが増えるため、オッズの高い選手が3着以内に入ることも珍しくありません。

当然、配当が高くなるため、4艇ボックスで勝負するのにピッタリ。

風速7m/s以上・波高10cm以上を目安に狙ってみてください。

4艇ボックスで勝負する際の注意点

4艇ボックス [勝負する際の注意点]

先ほど4艇ボックスで勝負するべきレースをご紹介しましたが・・・

ただ脳死で参加すれば競艇で勝てるという訳ではありません。

ここでご紹介する4艇ボックスで勝負する際の注意点も、ぜひ合わせてご確認ください。

4艇ボックスで勝負する際の注意点が以下の3つ。

  • 堅い決着が想定されるレースには不向き
  • 極端にオッズの低い買い目を省く
  • 資金配分に注意する

それぞれ詳しく解説していきます。

①堅い決着が想定されるレースには不向き

これまでに軽く触れましたが・・・

堅い決着が想定されるレースには不向きです。

というのも4艇ボックスの買い目は24点と決して少なくないため、堅い決着が想定されるレースに参加しても利益を獲得することは至難の技。

舟券を的中させることは非常に重要ですが、トリガミとなってしまっては意味がありません。

先ほどご紹介した勝負するべきレースを参考に、的中時にしっかり利益が見込める場合のみ4艇ボックスで勝負するようにしましょう。

②極端にオッズの低い買い目を省く

極端にオッズの低い買い目は省くようにしましょう。

再三になりますが、4艇ボックスで舟券を購入する際に最も注意すべき点はトリガミ。

そのため不要な買い目を省き、点数を減らすことは予防策として非常に効果的です。

ただ「オッズの低い買い目を省きたくない」という方も中にいるはず。

その際は本当に4艇ボックスで勝負する必要があるのかをまずは見直しましょう。

結果として、堅い決着となりやすい可能性が高いと感じるのであれば、フォーメーションなど他の買い方で勝負することをおすすめします。

③資金配分に注意する

ボックス買いでは1点当たりの舟券代を統一した「均等買い」が主流です。

しかし長期的に4艇ボックスで利益を積み上げたいのであれば・・・

本命の組み合わせには厚く、穴狙いの買い目には薄く、資金を投じることで堅い決着でも波乱の決着でも同程度の利益に期待することができます。

言い換えるなら、資金配分を行うことで”決着次第で利益が大きく上下する”といったギャンブル要素を減らすことが可能です。

初心者の方にはややハードルが高いかもしれませんが、ぜひ資金配分にも注意してみてください。

【初心者向け】4艇ボックスでの勝率を飛躍的に上げる方法!

最初にお話した通り、4艇ボックスは初心者の方でも的中に期待できる買い方です。

しかし・・・決して一朝一夕で稼げるようになる訳ではありません。

というのも、4艇ボックスで利益を出すためには、予想の難易度が高いレースに参加し24倍以上の配当を得る必要があるからです。

いくら4艇を選出する4艇ボックスと言えど、予想力が無ければ当てるのは簡単ではありません。

そこで、ここでは初心者の方に向けて4艇ボックスでの勝率を飛躍的に上げる方法をご紹介します。

それは・・・精度の高い予想を公開している競艇予想サイトを利用する方法です。

以下に、実際に長期的に予想に参加して素晴らしい結果を収めた3サイトをまとめました。

どのサイトも無料で予想を確認できるのでぜひ確認してみてください。

サイト名 獲得利益 累計戦績 的中率 回収率
幸せボートレース +331,800円 9戦7勝2敗 78% 304%
ゲットボート +271,800円 15戦14勝1敗 93% 281%
ライトボート +410,850円 63戦48勝15敗 76% 165%

4艇ボックスまとめ

今回は4艇ボックスについて解説しました。

いかがだったでしょうか?

4艇ボックスは初心者の方や穴狙いの方にピッタリな買い方です。

しかし、堅い決着が想定されるレースなどではトリガミとなってしまう可能性も十分あります。

ぜひ、本記事を何度も読み返して、4艇ボックスを最大限に活用し、利益獲得を目指してみてください。